
Googleフォームって
何ですか?

無料でアンケートを作成
できるサービスです
このページでは、Googleフォームを使ってアンケートやテストを作る方法をまとめています。
手順通り進めていくことで、Googleフォームの基礎を体系的に学ぶことができ、さまざまな用途で使えるフォームを作成できるスキルを取得することができます。

使い方教えてください

それでは、Googleサイト
の研修を始めます
※目次をクリックすると
タイトルの先頭まで移動します(↓)
まずはじめに
Googleフォームを使えば、HTMLなどの専門的な難しい知識がなくても簡単にWebアンケートを作ることができます。
図解で1つずつ分かりやすく解説していきますので、手を動かしながらGoogleフォームの基本的な操作に触れていきましょう。

ちゃんと理解できるかな…

自分のペースでゆっくり
学べるので安心してください
基礎を学び終わったら、サンプルのテスト問題を1から作りアウトプットする作業をしていきます。
Googleフォームの使い方を体型的に学び、無料でWebアンケートやテストを作成できるスキルを習得しましょう。

がんばります!
Googleフォームとは
Googleフォームとは、Googleが提供しているアンケート作成・管理ツールです。
誰でも無料で利用することができ、アンケートはパソコンやスマホから回答することができます。
専門的な知識が無くても簡単に作成することができ、回答から集計や分析をアシストする機能も備わっています。
アンケートフォームを作成するにはGoogleアカウントにログインする必要があります。
googleフォームのメリット
Googleフォームを利用するメリットは大きく4つあります。
- 無料で簡単にフォーム作成できる
- レスポンシブ対応でスマホからでも見やすい
- Googleサービスの連携が簡単
- 閲覧、編集権限を設定できる
それでは、それぞれのメリットを見てみましょう。
無料で簡単にフォーム作成できる
Googleアカウントを持っている方であれば、誰でも無料でGoogleフォームを作成することができます。
直感的な操作でプルダウン形式・選択式などのさまざまな質問形式を設定することができ、フォームに画像や動画を追加することもできます。
また、回答結果を自動で集計しグラフで視覚的に確認することもできます。
レスポンシブ対応でスマホからでも見やすい
レスポンシブ対応となり、自動でサイトのサイズを調整し見やすいデザインに変更してくれます。
外出中でもスマホやタブレットからフォーム回答することができ、集計結果を確認することもできます。
Googleサービスの連携が簡単
Googleが提供しているサービスとの連携がスムーズに行えます。
フォームにYouTube動画を簡単に挿入することができたり、Googleサイトへのフォーム挿入も簡単に行えます。
閲覧、編集権限を設定できる
アクセス権限を設定することができます。
特定の人のみフォームを閲覧できるようにすることができ、特定の人のみフォームを編集できるようにすることもできます。
1時間で学べるGoogleフォームの教科書

ここからはGoogleフォー
ムを使って手を動かしなが
ら学習していきます

がんばるぞー!
1時間ほどで学べるので、しっかりと基礎をおさえておきましょう。
Googleフォームの使い方~基礎編~
新規作成
Googleフォームのページにアクセスし【テンプレート】をクリックすることで新しくフォームが作成されます。
以下、リンク先のページにアクセスしてください。
https://docs.google.com/forms/u/0/
【テンプレートギャラリー】をクリックすると、あらかじめ作成されたテンプレートが一覧で表示されます。

「イベント出席確認」や「評価テスト」などの計17のテンプレートが用意されていますが、テンプレートはカスタマイズが必要になるので初めての方は【空白】テンプレートから作成することをオススメします。

新しくフォームが作成されました。

左上の「無題のフォーム」と入力されている箇所は、Googleドライブに保存される【ファイル名】となります。
クリックで編集できますので、お好みの名称を設定してください。

Googleドライブから作成
GoogleドライブからGoogleフォームを作成することもできます。
以下、Googleドライブにアクセスし新規をクリックしてください。
https://drive.google.com/drive/my-drive

Google フォームを選択すると新しくフォームを作成することがでます。

フォームの構成
Googleフォームは複数のパーツによって構成されています。
それぞれのパーツの特徴や追加方法、編集する方法を見ていきましょう。
タイトルと説明文
枠内をクリックすると編集モードになります。
【タイトル】欄には「何をするフォーム」なのかがわかるような文言を入力し、【フォームの説明】欄には、フォーム全体の説明文や注意点などを入力します。

フォームの説明にはURLでリンクを貼り付けることもできます。

質問と回答形式
空白のフォームが作成されると、最初に質問が 1 つだけ存在しており、パーツの基本的な形式はこのようになっています。

質問を入力し、右側のプルダウンから【回答形式】の種類を選択すると【回答項目】が反映されます。

質問の回答を必須にする場合は、質問欄右下の必須を【オン】にします。

質問に説明文を表示する場合は、質問欄右下の︙から説明をクリックすると、質問の下に説明入力欄が表示されます。

回答形式の種類
【回答形式】は11通りから選択することができます。
単一回答や複数回答も指定できますので、質問の内容に応じて【回答形式】を選択してください。

回答形式 | 使い方 |
記述式 | 短文テキストの入力ボックス |
段落式 | 改行可能な長文テキストの入力ボックス |
ラジオボタン | 選択肢のうち 1 つを選択するときに使用 |
チェックボックス | 複数選択が可能な質問に使用 |
プルダウン | 選択肢のうち 1 つを選択するドロップダウンリスト |
ファイルのアップロード | 回答者がファイルをアップロードできます |
均等目盛 | 物事の量や間隔、評価などを知る場合に使用 |
選択式(グリッド) | 1 つの質問に対してグリッド状に複数のラジオボタンを設定 |
チェックボックス(グリッド) | 1 つの質問に対してグリッド状に複数のチェックボックスを設定 |
日付 | カレンダーから日付を選択 |
時刻 | 時刻を入力 |
回答画面
記述式

段落式

ラジオボタン

チェックボックス

プルダウン

ファイルのアップロード

均等目盛

選択式(グリッド)

チェックボックス(グリッド)

日付

時刻

フォームの編集
Googleフォームでは、HTMLなどの専門的な知識が無くても簡単にカスタマイズすることができます。
基本的な7つの編集機能を見ていきましょう。
質問を追加する
質問を追加するには、右側のメニューアイコン+(質問を追加)をクリックします。

質問が追加されました。

質問をコピーする
【質問】の下部のコピーを作成をクリックすると【質問】を複製することができます。

質問を削除する
作成した質問が不要だった場合は、質問下部の削除をクリックします。

タイトルと説明文を追加する
【タイトルと説明文】を追加するには、メニューアイコンタイトルと説明を追加をクリックします。

タイトルと説明文のパーツが追加されました。

画像を追加する
画像を追加するには、メニューアイコン画像を追加をクリックします。
画像をアップロードする画面では、ローカルPCのフォルダやGoogle検索などから画像を選択することができます。

動画を追加する
動画を追加するには、メニューアイコン動画を追加をクリックします。
動画を追加する画面では、Youtubeの動画のタイトルやURLから動画を選択することができます。

プレビュー画面を表示する
フォーム編集画面右上のプレビューをクリックすると、回答用のフォーム画面を確認することができます。

フォームの共有
Googleフォームでは、以下の3つの方法で回答者にフォームを知らせ、回答を募ることができます。
メールで送信
フォームの編集画面右上の送信をクリックすると、フォーム送信画面が表示されます。

【送信方法】でメールアイコンを選択し、【送信先】【件名】【メッセージ】を入力します。
【送信先】にはアンケート回答者のメールアドレスを入力してください。複数人に送信する場合は、グループアドレスを入力するか、メールアドレスを「 , (カンマ)」で区切って複数入力します。
入力後に送信をクリックすると、指定したメールアドレスにフォームが送られます。

リンクを通知
【送信方法】でリンクアイコンを選択しコピーをクリックします。
コピーした【リンク】をメールやチャット、ウェブサイト・ブログに貼り付けることでフォームを共有することができます。
URL を短縮にチェックを入れると【リンク】が短縮されます。

ウェブサイトに埋め込み
【送信方法】で埋め込むアイコンを選択しコピーをクリックします。
コピーした【リンク】をホームページやGoogleサイトなどのウェブサイトに埋め込むことでフォームを共有することができます。

回答結果の集計
Googleフォームで回答された集計は、フォームの編集画面から確認することができます。
フォーム上部の回答をクリックします。(回答の右側の数は回答数です。)

回答結果の見え方は回答形式によっても異なります。
例えば【記述式】の回答は入力された文字列で確認できます。

【選択式】の回答はグラフに集計されています。

Googleフォームの使い方~応用編~
Googleフォームのいくつかの利用シーンと作成例を見ていきましょう。
デザインの選択
カラーパレットアイコンより、フォーム全体のデザインを編集することができます。
【ヘッダー】に画像を挿入することができ、【テーマの色】【背景色】【フォーム全体の字体】をお好みのスタイルに変更することでデザインをカスタマイズできます。

ヘッダー画像は既存のデザインから選択したり、パソコンからアップロードすることができます。

ヘッダー画像を設定すると、【テーマの色】と【背景の色】のデフォルトの選択肢が自動で変更されます。
【フォントスタイル】はプルダウンより選択することができます。

プレビューをクリックすると、回答者からの見え方が確認できます。

回答に応じて質問を表示する条件分岐
Googleフォームでは、特定の回答をすると質問を条件分岐させることができます。
例えば、「はい」を選択したら【質問②】へ、「いいえ」を選択したら【質問③】へと、回答結果に応じて指定した質問へ移動させることができます。
回答形式はラジオボタンかプルダウン
質問は、回答形式が単一回答になる【ラジオボタン】か【プルダウン】で作成します。
作成できたら、セクションを追加をクリックしてください。

セクションが追加されました。

次に、1つ目の質問欄の右下︙をクリックして、回答に応じてセクションに移動を選択してください。

【質問①】の回答項目の右側に次のセクションに進むが表示されました。

プルダウンで、分岐したいセクションを選択してください。
今回は、回答「はい」の右横の次のセクションに進むをクリックし、プルダウンからセクション2(2つ目のセクション)に移動を選択します。
下図のように選択すると【質問①】で「はい」と回答した場合に【セクション2】へ移動します。

チェックボックスの個数制限
【回答形式】のチェックボックスで回答数を指定することができます。
条件を指定したい質問欄の右下︙をクリックしてください。

メニューが表示されたら回答の検証を選択してください。

回答のルールを指定する項目が出てきます。

チェックボックスでは、選択する最低個数 選択する最多個数 選択する個数のいずれかを選択して個数の指定ができます。
項目 | 使用例 |
選択する最低個数 | 選択するチェックボックスの最低個数を指定します。 |
選択する最多個数 | 選択するチェックボックスの最多個数を指定します。 |
選択する個数 | 選択する必要があるチェックボックスの個数を指定します。 |

回答がルールに違反している場合に、エ ラーメッセージとして【カスタムのエラーテキスト】に入力した内容を回答者に表示することができます。

通知メール設定
Googleフォームの回答があった場合に、メールで通知を受け取ることができます。
フォーム上部の回答を選択し、右上の︙をクリックしてください。

新しい回答についてのメール通知を受け取るを選択することで、フォームを作成したGmailアカウントにメールが届くようになります。

スプレッドシート連携
Googleフォームで作成したアンケートの回答結果をスプレッドシートに保存することができます。
フォーム上部の回答を選択し、スプレッドシートの作成アイコンをクリックしてください。

新しいスプレッドシートを作成にチェックが入っている状態で、スプレッドシートのファイル名にはフォームのファイル名が入っています。
必要に応じてファイル名を編集して作成をクリックしてください。

スプレッドシートに新しくシートが作成されました。
フォームに回答がくるたびに、リアルタイムで回答がシートに保存されます。

回答者から添付ファイルを収集
Googleフォームでは、画像などの添付ファイルを収集することができます。
アップロードされた画像は、フォームのオーナーの共有ドライブに保存されます。
【回答形式】のプルダウンからファイルのアップロードを選択してください。
【回答者によるドライブへのファイルのアップロードを許可】の画面が表示された場合は次へ進むをクリックしてください。

画像の形式や容量を指定するメニューが表示されますので、任意で設定してください。

テストを作成する
Googleフォームでは、アンケートだけでなくテストとしても活用できます。
回答結果を集計・分析することで間違いの多い問題が明確になり、効率の良い学習を進めることができます。
テストモード
フォーム上部の設定タブをクリックしてテストするを【オン】にしてください。

質問タブに戻り、回答項目の左下に表示された回答集を作成をクリックしてください。
回答集を作成が表示されない場合は「再読み込み(リロード)」を試してみてください。

正解となる回答項目を選択し、その質問の配点を設定してください。

テスト結果のフィードバック
テスト回答に対するフィードバックを追加することができます。
質問タブの回答項目の左下に表示された回答集を作成をクリックし、回答結果に対するフィードバックを追加をクリックします。

1つの質問に【正解】【不正解】それぞれにフィードバックを設定できます。
それぞれの項目にフィードバック内容を入力し保存をクリックしてください。

質問・選択肢のランダム表示
Googleフォームでは、質問自体や、質問に対する選択肢をランダムに表示できます。
回答する度にテスト項目の順番を変えることができるので、繰り返し受けてもらうようなテストでも効果的に行えます。
質問をランダム表示するには設定タブからプレゼンテーションを選択し質問をシャッフルするを【ON】にしてください。

回答の選択肢をランダム表示するには、質問右下の︙をクリックして選択肢の順序をシャッフルするを選択してください。
