合計、集計するSUM関数

1日で学べるExcelの教科書

シリーズ連載を通して「Microsoft Excelの基礎」を解説しています。


今回は「第25回:合計、集計するSUM関数」について説明していきます。

セル範囲に含まれる数値の合計値を求める方法を学びましょう。

タマ

全シリーズは以下シートにまとめています

はじめてのExcel!使い方や関数の基礎をじっくり学ぶ

※目次をクリックすると
タイトルの先頭まで移動します(↓)
目次


SUM関数とは?

SUM(サム)関数とは、セル範囲に含まれる数値の合計値を求めることができる関数です。

セル範囲を指定して合計値を求めることができ、離れたセルを合計(足し算)することもできます。

それでは、サンプルシートを使ってSUM関数で合計値を求めてみましょう。

excel-sum01

≫サンプルファイル

タマ

サンプルファイルを用意しているのでダウンロードしてご活用ください


SUM関数の使い方

SUM関数の構文は以下の通りです。

=SUM(値1, [値2], [値3], …)

関数名の後の括弧「 () 」内に入力します。

サンプルシートのセル「D5」に以下の数式を入力してください。

=SUM(D2:D4)

こちらは、セル範囲「D2:D4」の値を合計するという意味になります。

excel-sum02

合計値が反映されました。

excel-sum03

離れたセル範囲の合計(足し算)を出したい場合は、以下のように「 , (カンマ) 」区切りで入力をします。

excel-sum04

まとめ

  • SUM関数の構文: =SUM(値1, [値2], [値3], …)
  • ()に指定したセル範囲の値の合計を返す。
  • カンマ(,)区切りで複数のセル範囲の値の合計を返す。

Microsoft Excelで合計、集計するSUM関数についてお伝えしました。

大量のデータの合計値を求める場合は、足し算(+)ではなくSUM関数を使って計算しましょう。

タマ

次回は「条件に一致するセルの合計を求めるSUMIF関数」を見ていきましょう

「第26回:条件に一致するセルの合計を求めるSUMIF関数」はこちら≫