Googleサイトでお知らせバナーを表示する方法
1時間で学べるGoogleサイトの教科書
シリーズ連載を通して「Google サイトの基礎」を解説しています。
こんにちは、たま(@closuppo)です!
今回は「第10回:Googleサイトでお知らせバナーを表示する方法」について説明していきます。
サイトの上部に【お知らせ】ボタンを設置する方法を学びましょう。

全シリーズは以下のページにまとめてます
※目次をクリックすると
タイトルの先頭まで移動します(↓)
まずはじめに
ページ上部に【お知らせバナー】をハイライト表示することができます。
また、【お知らせバナー】にリンクを挿入することができるので、見てほしいページへ簡単に誘導することができます。


それでは設置方法を
見ていきましょう
お知らせバナーを設定する方法
【お知らせバナー】は4つの項目を設定します。
- バナーを表示する
- バナーにリンクを挿入する
- バナーの色を変更する
- バナーの表示場所を選択する
バナーを表示する
ページ右上の設定またはメニューバーの設定をクリックし、お知らせバナーメニューを選択してください。

【お知らせバナー】欄からバナー表示をオンにし、【お知らせ】欄の【メッセージ】にバナー用メッセージを入力してください。

この設定により、下図のようにサイト上部にテキストが表示されるようになります。

バナーにリンクを挿入する
【ボタンのラベル】にテキストを入力し、【リンク】にURLを入力してください。
リンクはサイト内の別ページを選択することも可能です。
【新しいタブで開く】にチェックを入れると、リンク先を新しいタブで開くことができます

この設定により、下図のようにサイト上部にボタンが配置されます。

バナーの色を変更する
【バナーの色】の横にあるプルダウン ▼ をクリックし色を選択してください。

この設定により、下図のようにバナーの色が変更されます。

バナーの表示場所を選択する
【お知らせバナー】をトップページ(ホームページ)のみに表示かするか、すべてのページに表示するかを選択することができます。
【公開設定】欄の【ホームページ】、または【すべてのページ】を選択してください。

まとめ
- 【設定】の【お知らせバナー】メニューよりバナー表示の設定ができる。
- メッセージやボタンを配置できる。
- ボタンにリンクを挿入できる。
- バナーの色を変更できる。
- 【新しいタブで開く】にチェックすると、リンク先を新しいタブで開くことができる。
- バナーをトップページ(ホームページ)のみ表示、または全てのページに表示するよう設定できる。
Googleサイトのヘッダーをカスタマイズする方法についてお伝えしました。
【お知らせバナー】はページ上部に表示され、重要なメッセージやアラートとして閲覧者の目に留めることができます。
また、バナーの色を変更することでより目立たせることができます。
必要に応じて【お知らせバナー】機能を活用してみてください。

大切なお知らせがある
ときに活用してみようかな

次回は「サイトのサイトURL
を変更する方法」を見ていき
ましょう
1時間で学べるGoogleサイトの教科書
シリーズ連載を通してGoogleサイトの基礎をまとめてます。
1時間ほどで学べるので、しっかりと基礎をおさえておきましょう。
研修カリキュラム
ポータルサイトを作りながら体系的に学ぶ

シリーズ連載を通して、ポータルサイトを作りながらGoogleサイトを体系的に学ぶ方法を解説してます。
サイト作成で学んだ基礎知識をアウトプットすることで、実用的なGoogleサイトのスキルを習得することができます。