スプレッドシート(ワークシート)を追加・削除・コピーする方法
1日で学べるスプレッドシートの教科書
シリーズ連載を通して「Google スプレッドシートの基礎」を解説しています。
こんにちは、たま(@closuppo)です!
今回は「第20回:スプレッドシート(ワークシート)を追加・削除・コピーする方法」について説明していきます。
新しいシートの追加や複製、不要になったシートを削除する方法を学びましょう。

全シリーズは以下シートにまとめています
※目次をクリックすると
タイトルの先頭まで移動します(↓)
まずはじめに
スプレッドシートでは、ボタンをクリックするだけで簡単にワークシートを追加することができます。
また、似たようなシートはコピーで複製することができますし、別のスプレッドシート(ワークブック)にもコピーすることもできます。

それでは、操作方法を見て
いきましょう
シートを追加する
シートタブの左側にある + ボタンをクリックしてください。

新しいワークシートが追加されました。


簡単に追加できました
シートをコピー(複製)する
コピーしたいシートを選択し、シート名の右にある ▼ ボタンをクリックしコピーを作成を選択してください。
右クリックでも操作可能です。

シートがコピーされました。


コピーも簡単
別のワークブックにシートをコピー(複製)する
コピーしたいシートを選択し、シート名の右にある ▼ ボタンをクリックし別のワークブックにコピーから既存のスプレッドシートを選択してください。

コピーしたいスプレッドシートを選んで選択ボタンをクリックしてください。
上部の検索ボックスより【Googleドライブ】に保存されているスプレッドシートを検索することもできます。

別のスプレッドシート(ワークブック)にコピーされました。


別のシートにもコピー
できるんですね
シートを削除する
コピーしたいシートを選択し、シート名の右にある ▼ ボタンをクリックし削除を選択してください。

シートが削除されました。


削除できました
まとめ
- 【+】ボタンをクリックするだけでワークシートを追加できる。
- 【▼】ボタンよりシートのコピーや削除ができる。
- 別のスプレッドシート(ワークブック)にもコピーすることができる。
スプレッドシート(ワークシート)を追加・削除・コピーする方法をお伝えしました。
一から作った方が早い場合は新しくシートを追加し、同じようなシートはコピー(複製)してシートを追加するようにしましょう。

必要に応じてコピーも活用します

次回は「シートの名前や色を
変更する方法」を見ていきましょう
1日で学べるスプレッドシートの教科書

シリーズ連載を通してスプレッドシートの基礎をまとめてます。
手順通りに学習を進めていけば1日でスプレッドシートの基礎を学べます。
データ入力の基礎
- 第01回:入力するデータの種類
- 第02回:連続してデータを入力する方法
- 第03回:コピー&ペースト(貼り付け)5つの手法
- 第04回:値を参照する方法(絶対参照/相対参照/複合参照)
- 第05回:操作を元に戻す/やり直す方法
- 第06回:検索・置換する方法
- 第07回:セルにリンクを挿入する方法
- 第08回:アクセス制限/複数人で編集する方法
- 第09回:セルにメモを挿入する方法
- 第10回:セルにコメントを挿入する方法
- 第11回:フィルタで絞り込む方法
- 第12回:データ入力規則を設定する方法